Diary

画面の向こうの選手を触りにいく

再びWEBでのチーム指導が多くなっております。
気分的には慣れてきていて、細かく伝えつつも、こだわりすぎず、どんどん進めていこうという感じで取り組んでいます。

そんななかで、

「画面の向こうの選手を触りにいく」

ふと、そんなイメージが頭をよぎりました。

例えば、ある選手の姿勢や動きを修正したいときに、その選手が目の前にいたら、実際に触りながら微調整をするときがあります。

「あ、もうちょっと右ね」
「左の上での部分が滑らかに回ってないよ」
「動きがカクカクしてるよ」
「お腹絞って」
「しっぽ入れて」
「対角線の肋骨と骨盤を近づける感じね」

文字にするとただの羅列ですが、こんな言葉を実際に選手が目の前にいるのと同じ感じで「フワッと」投げかけていくのです。

そうすると、画面の向こうにいる対象の選手の姿勢や動きが細かく変わります。
さらに面白いことに、こちらの心や身体も柔らかくなっているのです。

このことは、現場ではいつも目の当たりにしたり感じたりしていることですが、WEBでの指導においても同じことを感じるようになってきました。

そんなものは思い込みだと言われるでしょうが…実際に目の前でそれが起きている訳ですから、自分としては肯定するしかありません。

リモートと呼ばれる、まさに技術の進歩が生み出した状況において、「言霊」「言魂」というのが、やはりあるんだな〜と実感する思いです。

とは言え、変に狙いすぎるとこれまた上手くいきません。
いかに自然に、目の前にいるような状況に入れるか、持っていけるか…つまり「自然体」…そんなことがとても重要だろうと考えます。

「言霊」にしても「自然体」にしても、古来より日本に伝わる言葉で、ある意味では意識を表す言葉だと思います。

技術が進歩することで、さらにそういった意識の存在感が際立っていくように感じます。

かなりの制限があり、大会も無くなったり…選手たちは相当に無念さが大きいと思います。
しかし、これによって学べるもの、こうでなかったら学べなかったものもたくさんあるはずです。
そんなことを少しでも伝えていけるように、引き続き精進してまいります。

-Diary

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ウインターカップ2018(2018.12.23)

指導校である文星芸大附属高校のウインターカップ応援でした。 わたしなりに懸念を感じていたところが出てしまい、また緊張からかかなり固い動きで敗色濃厚。 ところが、最大15点ビハインドから盛り返して、これ …

引き続きあれこれチャレンジ

WEBコンディショニング指導を入れていなかった一昨日の午後、階段を踏み外しそうになり、グッと堪えたところふくらはぎがプチプチ…と。 軽く肉離れのような感じになり、痛いやら、足をきちんとつけないやら…と …

クイックステップの感覚づくり②

先日のWEBコンディショニング(高校生男子バスケットボール部分)からです。 ディッピング(沈みこみ)、クイックステップ(動きだし)から ステップバックの感覚づくりへと進んでいきました。 少々長めですが …

力が抜けると、力が出せる

最終的にダイナミックな動きをするために必要な、体幹の安定や腹圧など…。 その力や動きを出せるようにするためには、まずお腹まわりを柔らかくして力を抜いて、それからお腹をコントロールできるようにならなけれ …

O脚と外れる肩

受験が終わった高校生、パーソナル・コンディショニング。 彼の悩みとしては大きく2点。 1、O脚2、左肩が慢性的に繰り返す亜脱臼 この度無事に受験が終わり、引越しまでの間に一度見てほしいとのことで、コン …

This Page

Conditioning

お問い合わせについて

Diary

About(代表者)

チーム指導の実績

”治療”について

新着記事