Diary

意識は動き

このところあらためて
重心とは?
というちょっと偉そうなことをテーマの一つにしています。

なぜかというと?

動画全盛のいま、そして様式が変わってきているいま、多くの人たちがプロ選手やコーチの動画を観て学んでいます。
それも世界中のものを観ることができます。
もちろんわたしも観ています。

そのなかで
「パワーポジションが」
「重心移動を」
「股関節を使って」
「体幹を安定させて」
「肩甲骨を動かして」

そんなセリフが簡単にポンポン出てきます。

それを観るたびに
「だから、そこが違うからうまくいかない選手が多いんだよな…」
と感じるのです。

動画でプレイの技術を説明してくれている人は、そこにはあまり言及しません。
なぜなら、本人はできてしまうからです。
もちろん、動画の説明の趣旨が変わってしまうからということもあるでしょう。

そこで選手たちに、
股関節ってどこ?
体幹部ってなに?
重心移動って?
と尋ねますが、ほとんど答えられません。
そりゃそうです。
わたしが選手のときだって絶対に答えられません。

その答えについては、指導する人によって違ってくると思います。
今はそれを言いたいのではなく、そもそも1番根底にあるところについて目を向けなければ、動画をいくら観ても多くの人は良くならない。
良くなる人はセンスのある人だけで、結局動画というツールが無かった時代と根本的には大して変わっていないと思うのです。

ダイナミックに動くのがスポーツの醍醐味です。
しかし、その根底には動きの最初の部分が存在しています(初動負荷がどうとかという意味ではありません)。
そして、その部分こそが、動ける選手と現時点ではそうでない選手に大きく違いがあると考えています。

その動きの最初の部分が例えば、
「まっすぐ座る」ことや「ゆっくり小さく動く」ことだったりするのです。
座ってんだから動いてないじゃん!と言われると思います。
しかし、実際にまっすぐ座ってそれを続けようとしてみると、身体のなかで、とてつもなく多くのもの?が動いているのを感じます。
意識がフロー状態になっていくのも分かります。
また、ゆっくり小さい動きに意識を向けて取り組んでみると、いい動きなのか、それともよくない動きなのかが、ダイナミックに動いているときより鮮明に見えてきます。

すぐにはうまくできません。
しかし、ここに意識を向けて取り組んだのちにプレイの動きを練習してみると、明らかに洗練されてくるのです。
そしてそれは、意識を向けて取り組んだことをきっかけに、選手自身が自分の感覚を育てられるようになっていっていると言えるとも思います。

これこそが「自分で自分を変えていく」ということに繋がると考えています。

いまは重心をテーマの一つにしていますが、それこそ自分と向き合わなければ絶対に分かりません。
そうすることで、そこから様々なものが見えてきます。関係性も分かってきます。
それらをヒントにして、さらに自分の身体・動き・意識を向上させていってほしいということでもあります。

身体は繋がっています。
意識は動きです。
意識で身体は動きます。

わたし自身またまだ研鑽が足りません。
引き続き丁寧に向き合ってまいります。

-Diary

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

たかが足、されど足

あおむけで 膝を曲げて 足を揃えて 足と膝の幅をこぶし1個分にして 足の裏(拇趾球、小趾球、かかと)を均等に床につけて  床を真下に押せるように準備する 骨盤を…うんぬんかんぬん… 世の中のインストラ …

どこで押す?(プッシュの感覚づくり)

中学生女子バスケットボール部コンディショニング。プッシュの感覚づくりの一場面です。 シャープかつパワフルに前へ進むことをイメージして取り組んでおります。 この日も、ここに至るまでに色々と実施しておりま …

極端におこなってみる

バスケットボール・チームWEBコンディショニング。 ディフェンスの動きの感覚づくりの一コマです。 どこの部分でもそうですが、内側・外側が協調して働くと上手く力が出てきます。 その観点から考察すると、デ …

『現場から 2023.04.29』

「トガシコーチ〜!ほら〜、だから言ったでしょ!」 公式戦勝利後に、ニコニコしながら選手が言ってきました。 数日前に、 「今度の試合、久しぶりに行けそうだから行くよ。」 「え!?マジっすか?やった〜!こ …

悪いとは言えないのではないかと…

前日の話と矛盾するようですが…。 痛みはすべて”悪い”のか??と考えます。 痛みを感じるということは生きているということでもありますので、その観点で言えばすべて”悪 …

This Page

Conditioning

お問い合わせについて

Diary

About(代表者)

チーム指導の実績

”治療”について

新着記事