Diary

観点の共通化と課題の共有化

投稿日:2020-05-17

思い返せば3年ほど前。

オンラインコンディショニングというコンセプトを思いつき、実行しようと動きました。

各選手に向けて、コンディショニングカルテという名前でフィードバックの資料なども作りました(かなり大変でした…)。

ただ残念ながら、当時は多くの顧問の先生やコーチの皆さまにはそれほど理解が得られませんでした。

言い換えますと、WEBでできることの大きなことをまだ想像できなかったのではないかと思います。

残念ながらそれはいまもそうだと感じます。
日本は行政を筆頭に、この部分は圧倒的に遅れていると思います。
民間には多くの優れた人たちがいるにも関わらず…です。

いまこういう状態になって、皆さんがそこに目を向けざるを得なくなりました。

自分自身、なぜいち早くWEBでのコンディショニングに違和感なく取り組んで進めることができたのか?(申し訳ありませんが、ここだけは傲慢な言い方をします。)

実は、当時からいまの姿を思い描いていた部分があったから…そのように思います。

さて、本日(2020.05.17)は高校生男子バスケットボール部のWEBコンディショニングでした。

数日前に、ある選手のプレイ動画を、先生を通して選手たちへの共有をお願いしました。

WEBコンディショニングを開催してから流れを説明し、参加32名の選手たちをブレイクアウトルームで4グループに分け、それぞれリーダーを指名してプレイを見てなにを感じるか?ということをディスカッションしてもらいました。
わたしは、ふらりと各グループを訪れて声かけをしていきました。
最終的に各リーダーからディスカッションの結果を発表してもらい、再度全員でその動画を確認。

観点の共通化と、
課題の共有化を図ったということになります。

それによって、なぜこういうことをやってきたのか?なぜ感覚(身体・動き・意識)が重要なのか?ということの理解が進んだと感じます。

各リーダーの発表内容も非常に的を得ているもので見事でした。

工夫するということの一つの例ではないでしょうか?

画面の向こうで、選手たちの動きが良くなり、お互いの声かけ内容も濃くなり、そしてなによりも活き活きとしてくることをビシビシと感じました。

「非常に良かったです。面白く意味のある時間でした。また会いましょう!」

「ありがとうございました‼️」

みんな元気に帰っていってくれました。

不自由のなかの自由。
決して悲観することばかりではありません。
まだまだできることはたくさんあります。

しっかりと丁寧に後押ししていこうと思います。

-Diary

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

何かしらの気づきや発見を

歩く、もしくは軽くジョギングをする。 この運動については色々な意見があると思いますが、わたしとしては考えやアイデアがよくまとまったり、浮かんだりするような効果を感じています。 もしかしたら…ブツブツと …

保護中: 2017.09.03

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

まずは見かけの筋力ではない

現地でのバスケットボールチーム・コンディショニングの様子です。 1枚目の写真は全身エクササイズの一場面です。 スムーズでクイックなジャンプをするためには、股関節の内旋も大事な要素となります。股関節関係 …

何を教えているのか?

ちょっと耳障りな話をさせていただきます。わたしごときの戯言です。腹立たしく感じそうな方は無視してください。 何を教えてるのだろうか? 今日使った場所。みんなで掃除している。消毒までしながら。 その様子 …

身体の動きや姿勢は心を動かす

女性(40代前半)のコンディショニング。ヨガのインストラクターをされている方です。 久しぶりに拝見しましたら、珍しく姿勢が崩れて、全体的にだいぶ「虚」しているような印象を受けました。 全体的に観察しな …

This Page

Conditioning

お問い合わせについて

Diary

About(代表者)

チーム指導の実績

”治療”について

新着記事