「なぜ跳べないのか? なぜ走れないのか? なぜ力が出ないのか?」
跳べない。走れない。力が出ない。
日々の練習やトレーニングには真面目に取り組んでいるのに、なぜか本番で力を発揮できない…。
そんな選手が、実は少なくありません。
身体を丁寧に観察してみると、筋肉がこわばり、関節が動きづらくなっている。
その選手にとって重要なポイントと思われる部位に軽く触れてみると、驚くほど固く、そして強く痛がる。
このような状態が、あたりまえのように存在しています。
では、どうすればいいのか?
どうすれば跳べるようになるのか?
どうすれば走れるようになるのか?
どうすれば力が出るようになるのか?
セッションや施術によって、どうすればそれを後押しできるのか?
わたしはそんな問いを、自分自身に投げかけ続けながら、現場でのトライ&エラーを重ねてきました。
その長い紆余曲折の中で、いま辿り着いたのが「感覚受容器」、すなわち「センサー」という視点です。