Diary

選手たち自身の気づき

〇〇の社会人クラブに接戦の末勝利しました!

リバウンド合戦、ルーズボール合戦に競り勝つようになりました!

タイムアウトでベンチに帰ってくる時に、
「仙骨意識!」
とみんなで言い合ってました笑

上記は、先週コンディショニング・セッションを実施したチームの監督先生からいただいた、ありがたく嬉しいメッセージです(一部省略等を行っています)。

監督先生も選手たちも、変化を掴んでいらっしゃるのだと思います。

そして、選手たちの自発的な言葉(しかも試合中)から、選手たち自身が気づきを得ているであろうとも思いました。

なお、このチームとは、まだ一度(約2.5日)しかセッションしてないのです。
気づきを得るのは、回数や時間ではないということをあらためて感じました。

日々の活動の下支えとなる感覚(身体・動き・意識)の醸成…。
持ち前の好奇心と向上心とともに、探っていってもらえたらと思っています。

-Diary

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

入ってる?抜けてる?

入ってるのか? 抜けてるのか? 「無駄な力を抜いて」 よく聞くフレーズです。 運動やスポーツにおいて、とても大切な感じだとも思います。 しかし…入っているのか?抜けているのか?…字面から考えてその通り …

体幹から動く、重心を移動させる

動画は、少し手を前についた四つん這いの状態から、骨盤の辺りを床に向かって落としていくようにする動きです。 動きとしては非常に簡単なものだと思いますが、どこから動くのか?という観点で行ってみると、色々な …

勝てば選手の成果、負ければ指導者側の責任

後出しでは幾らでも言える。 だからと言って幾ら先んじて伝えても、実際に体験しないと分からないことが多々あります。 足りていないところを認識しつつ、覚悟を持って伝達してきました。それもあって、ここまで進 …

なにを感じるか?

そうだ、そうだ! 例年、選手たちにはこの動画を見てもらっていたんだ!と思い出しました。 これを忘れていたということに気づき、なんだかんだいって、自分自身なかなか冷静ではないな〜と感じました。 シェアい …

転換点

外は結構な雷雨です☔️ときおりドカーンッ‼️⚡️と雷鳴が轟いております。 さて…、自分も含めて大人と言われる人たちが、未体験のこと、習っていないこと、教えていないことが起こる世の中になったと思います。 …