Diary 樫の木通信

樫の木通信_やっぱり重いのは…(2024.12.03)

大会を勝ち上がっている最中の指導チーム所属の選手、所属選手のご兄妹(=コンディショニング指導は行っていません)、監督の施術を行ってきました。

そのなかで1番症状が厳しいのは、コンディショニング指導はしていない、所属選手のご兄妹でした(症状の詳細はふせます)。

普段から、コンディショニング指導を通じて自己と向き合っている選手と、その方法を知らない選手では、これほどまでに状態が違ってしまう…ということを、いつもながら目の当たりにした次第です。

そのご兄妹曰く、
チームにトレーナーさんはいる、痛みなどは取れない、チームに腰痛の人がたくさんいる、自分はあちこち痛くて本当につらい…と。

こちらとしては何とも言えません。

出来ることを行って、普段についてのアドバイスを行って終了しました。

「あ〜、全然ちがう!動く!軽い!」と言って、スッキリとした良い表情で帰っていきました。

現実を見て、自分自身に万能感を持つ気には一切なりません。何とか無事を祈ると同時に、真摯に丁寧に…ということをあらためて強く感じました。

※下記写真は、指導チーム所属選手の施術時のものです。

-Diary, 樫の木通信

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ありがたいメッセージ

何ができるわけではなく、何をしたわけでもないのですが…。 ただただ必死にぶつかり合っていくと、時おり素敵なメッセージをいただけたりすることがあります。 ※最後の大会直前ですが、3年生にとっては最後のコ …

ジャブステップからクロスステップ(WEBコンディショニング)

懲りずにWEBコンディショニングからのご紹介です。 高校生男子バスケットボール部、参加型生配信での録画映像です。 ディッピング(沈みこみ)からオープンステップを確認したあとに、 ジャブステップからクロ …

実感と納得

「あの時(=高校時)やってたペアストレッチやエクササイズが、本当に良かったんだな〜と」 とがし「や〜っと分かった!?」 「もちろん分かってたんですが、今になってあらためて強く感じるというか…」 上記は …

いつでもオーダーメイド

ゴール地点(中間、最終)をどこに置くのか? そこまでのルートをどのように開くのか? ルートは途中で変わることがある 観察、予測などから判断して決断する必要がある 当たり前ですが、そんなことなどを念頭に …

将来のなんらかの糧になるように

きれいごとです。いつも選手たちに伝えさせてもらっていることです。もちろん、ウンウンと受け止めてくれるチームが大半ではありますが、は?何言ってんの?という感じのチームもあります…。 いずれにしても格好悪 …