Diary

クロス・スクワット(股関節をねじる)

クロス・スクワットをご紹介します。
コンディショニングの現場では、かなり以前から指導しているものになります。

うまくできるためにはいくつかポイントがありますが…例えば、股関節の回旋、体幹部の安定、胸の背骨の回旋を中心に、全身のコントロールが必要です。

最初は、この姿勢を取ることができない選手もかなり多いです。

動画に写っている選手ですが、非常によくできています
ちなみに、ジャンプ、シュート、フットワークかなり高いレベルの身体運用能力を持っている選手です。

このクロス・スクワットが適切にできることは、身体運用能力の向上に繋がると考えています。

無理してはいけませんが、ポイントを踏まえつつ、適切なイメージを持って取り組んでいくことで、段々とできるようになってきます。
また、そのプロセス自体が、身体運用能力を向上させる、さまざまな面にプラスの影響をもたらしてくれます。

競技力を高めるには、感覚(身体・動き・意識)を養うことも大切だと考え、このような部分から現場にて指導を行っています。

-Diary

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ゲーム観戦

久しぶりに、高校生指導チームのゲームを観に行ってきました。 年始の練習ゲームです。 なかなか思うように指導に行けていないという前提ではありますが、動きだしやジャンプ、クイックショットなど、良くなってき …

トレーニングコーチさまからのご感想

森下茂コーチが、先日のWEBコンディショニングセッションの感想を書いてくださいました。とてもありがたいので、シェアさせていただきます。  ↓ 今週の月曜日、冨樫さんにオンラインでのパーソナル指導を受け …

続:画面の向こうの選手を触りにいく

本日は、WEBコンディショニングが終わった後のおまけとして、そのチームのある選手との個人セッションを行いました。 その選手は本日の開始前に、右足首の外側が痛くなったと報告してくれました。先日病院(整形 …

未来を奪われていく

またもや社会が止まります。もはやガタガタです。 当初から思っていた通り、まだまだ続くことでしょう。 こんなことで…たかがこんなことで、またもや公式戦などが中止になっていきます。学生たちが未来を奪われて …

伊藤先生

先生 こんばんは。ご家族に囲まれてゆっくりなさっていますか? わたしは2日間沼津で指導してきました。 先生が突然旅立たれた後、神奈川の中学生女子指導チーム、県大会優勝しました!これから関東大会に進みま …