Diary 樫の木通信

樫の木通信_指導〜出張治療

投稿日:2024-06-29

【樫の木通信_出張治療】

午後のチーム指導(公式戦前日のコンディショニングおよびバスケットボールの指導)のあと、2件ほど出張治療に行ってきました。

簡単に言いますと、チーム指導を行っている選手のご兄姉の治療です。

このチームの保護者さまは、コンディショニング指導の時にもよく観に来られていて、わたしが伝達している内容を理解してくださっています。
すなわち、選手たちの表情や変わっていく様子を観たうえで呼んでいただいた…ということになります。
流れとしても非常に良いものだと考えます。

それぞれの御宅にて、保護者さまがご覧になっている目の前で、状態の変化を確認しながら治療を進めました。

結果として、姿勢も動きもきちんと変化し、痛みが軽減(ほぼ消失)して、問題点を含めてそれらを本人も保護者さまも確認でき、加えて維持および向上させるエクササイズなども伝達して、無事に終了しました。

当治療院、指導先の体育館、あちこちの御宅など…色々と状況は違いますが、どこであっても姿勢、動き、痛み、不具合、運動を改善すべくアプローチするということをあらためて思います。

このような良い意味での環が拡がっていくと良いな…と感じました。

そのためにも引き続き精進を重ね、丁寧に探りながらアプローチしてまいります。

-Diary, 樫の木通信

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

横浜(2019.05.18)

昔懐かしい思い出のある横浜文化体育館。 本日は横浜市のバスケットボール中学生大会最終日で、応援に行ってきました。 ひと足早く、先週に決勝を行った男子の指導チームは優勝。 そして本日、女子の指導チームは …

感覚をスキルに

先日の、森下茂コーチとのWEBコンディショニングからのひとコマです。 このやり方が正しいとか言うわけではありません。 自分の観念や世界観を述べています。 その観念や世界観は、沢山の方や色々な考え方から …

まずは見かけの筋力ではない

現地でのバスケットボールチーム・コンディショニングの様子です。 1枚目の写真は全身エクササイズの一場面です。 スムーズでクイックなジャンプをするためには、股関節の内旋も大事な要素となります。股関節関係 …

クイックステップの感覚づくり①

先日のWEBコンディショニング(高校生男子バスケットボール部)からです。 ディッピング(沈みこみ)からクイックステップ(動きだし)について探っています。 力の出し方、抜き方などが、非常に大切ではないか …

個性とは??

個性があれば他者を不快にしても良いのか?? これを考えさせられるようなことが頻発しています。 対象は大人(ただし、年齢だけ)の人たちです。 Aさんが不快だと思うことを、Bさんは微塵も感じていないという …