Diary 樫の木通信

樫の木通信_高校生バスケットボール選手

【樫の木通信_高校生バスケットボール選手】

先日、某近隣県のベスト4のチームに所属している高校生バスケットボール選手(女性)が、はるばるこちらへ来院されました。

早速観させてもらったところ…両方の足裏を中心に、膝、股関節、腰が痛いということで、全体的にだいぶきつそうでした。

いつもの如く…姿勢、動き、脈、舌、お腹、各所の圧痛…などを確認し治療を進めていきました。

なお、この選手いわく、
最近でも上級生のエースを含めて、2人の選手が前十字靭帯を切ってしまったということでした…。

この選手の身体を観させてもらっても、なるほど確かに…という感じで状況が把握できました。

とは言っても、そのチームに関わっている立場ではありませんので、余計なことは口に出さず目の前の選手の改善に取り組みました。

内容的には、

◎痛い、重い、つまる…と言っている部分の軽減
◎これ以上酷くならないようにするための説明と根底部分へのアプローチ
◎予防とパフォーマンス向上に繋げる運動指導

などを軸に、はりを併用して行っていきました。

途中途中で、脚上げ、しゃがみ込み、サイドステップ、腰の曲げ伸ばしなどの動きを確認しながら…、

「あ、痛くないです!大丈夫です」という本人の言葉が出るようになったところで、今回は終了しました。

激しいスポーツ(バスケットボール)ですので、これで万事OKなどと言うつもりは毛頭ありませんが、ベースはできたと感じました。

その後、選手のお母さまから、
「他の治療院と違い、即効性があると言っておりました。教えていただいた運動を毎日やって、さらに改善させていきたいです!」というメッセージを頂戴しました。

この選手は…例えば今回の最初の段階にあった“呼吸からのアプローチによって脚の長さがすぐに整った場面”などでは、本人がそのことにすぐ気がつくような鋭い感覚を持ち合わせていました。
そういったこともあり、わたしと感覚が合ったがゆえの感想だったと感じます。

とにもかくにも…目の前の選手へ向けて、引き続き丁寧にアプローチしてまいります。

-Diary, 樫の木通信

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

新潟(2019.01.18〜20)

新潟3日間でした。自省…の話から始まり、足裏、膝関節〜股関節、スクワット。 環椎後頭関節から、目との連動、環軸関節、胸椎、肩関節。 そんな流れを背骨にまとめ、呼吸の確認、そしてボディワーク&ピラティス …

足と首

「以前に教えてもらえた距骨の調整、いまも自分で行っています。やっぱりやると全然違うんですよね!」 パーソナル・コンディショニングに来た大学生の選手が言ってくれました。 ただ、大学の練習では、当然ながら …

何を狙って、イメージして、実施するのか?

先日アップした股関節の3Sムーヴメントの動画は、実は大会前日の練習時に行ったものでした。この日は体育館が使えない時間が事前に1時間半ほど有り、その時間を使いました。これだけではなく、パートナー・ストレ …

適切な力の入れ方のひとつ

久しぶりに現地で会った選手たちとのコンディショニング・セッション。 写真は、お腹を引き締めたまま片脚を股関節から持ち上げているところです。 お腹の力の入れ方や使い方が分からないと、脚を上げようとした瞬 …

普段の動き、練習を常に見なおす

少しずつ、選手たちと実地でコンディショニングに取り組む機会が増えてきました。(もちろん、この先どうなるのかは分かりません。) そこには、久しぶりの上級生に加えて、初めて会う新入生たちも多くいます。 ま …