コンディショニングWEB
最適な「心・身体・動き」を。
-
執筆者:yasuhiko.togashi
comment
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前
メール
サイト
上に表示された文字を入力してください。
関連記事
力の入れどころ、抜きどころ
やはり…どこに力を入れて、どこを抜くか…こういう芯の部分の深掘りや感覚の向上、そして実際の取り組み…をすっ飛ばしてトレーニングやらフットワークやらをやっても、それは本当にカタチだけだと思います。 つま …
一つの解
いま現場で行っている呼吸やお腹についてのアプローチが、完全に正解と言うつもりはありません。 しかしこれだけの選手たちが変化し、それを自身で実感できる。しかもWEBの状況で(画面の向こうには40人ほどの …
真摯に取り組む
真摯に取り組むこと…やはりこれに尽きるな〜と、身近な周りの大人(もはや年齢だけ…)を観ていて思います。 コツコツとそうしてきた人と、周囲への迷惑を顧みず、そして自分の行動を俯瞰せずにきてしまった人の違 …
まずは見かけの筋力ではない
現地でのバスケットボールチーム・コンディショニングの様子です。 1枚目の写真は全身エクササイズの一場面です。 スムーズでクイックなジャンプをするためには、股関節の内旋も大事な要素となります。股関節関係 …
クロス・ステップ(WEBコンディショニング)
昨日の栃木県高校生男子バスケットボールWEBコンディショニングからひとコマ。 色々な受け取られ方をすると思いますが、1歩目の感覚や運用はかなり重要だと考えております。 バスケットボールに関わる色々な動 …
新着記事
メタ情報