先日のバスケットボールチーム・コンディショニング・セッションの様子です。
足から始めて、全身の安定化と流れを構築していきました。
その上で…。
こんな格好↓でパンチ打たない(力出さない、動けない)でしょ?笑笑

打つなら(力出すなら、動くなら)こう↓でしょ?

ということなどをヒントとして伝えていきました。
いかに重心を伴って動くのか?から、前後の動き、横への動き、そしてディフェンスの動きを高めるべく取り組んでいきました。



最適な「心・身体・動き」を。
先日のバスケットボールチーム・コンディショニング・セッションの様子です。
足から始めて、全身の安定化と流れを構築していきました。
その上で…。
こんな格好↓でパンチ打たない(力出さない、動けない)でしょ?笑笑
打つなら(力出すなら、動くなら)こう↓でしょ?
ということなどをヒントとして伝えていきました。
いかに重心を伴って動くのか?から、前後の動き、横への動き、そしてディフェンスの動きを高めるべく取り組んでいきました。
執筆者:yasuhiko.togashi
関連記事
知人の治療家の方とお話。 あらためて人と話すことのありがたさを感じました。 ◎臆せずチャレンジすること ◎目的設定の置き方 ◎実際のアプローチ 共感できることばかりでした。 どの分野でも、本気で現場で …
「パスってどこに出すの?」10年以上にわたり何千人もの選手たちに尋ねてきました。いろいろな答えが返ってきます。 「胸に向かって出します」「場所に出します」「正確に出そうとます」 どれも正解です。しかし …
指導チームの公式戦サポートでした。 昨今の事情により、このチームのゲームを観るのはかなり久しぶりとなりました。 この日は2試合有り、アップなどを構築していきました。 これまでの状況から、できるようにな …
今日(2020.06.14)は高校生男子バスケットボール部のWEBコンディショニングでした。 学校は少しずつ始まっていますが、多くの人たちと同様に、彼らもずいぶんと長いことバスケットボールをしておりま …