Diary

感慨を覚えました

投稿日:2022-05-07

指導チームの公式戦サポートでした。

昨今の事情により、このチームのゲームを観るのはかなり久しぶりとなりました。

この日は2試合有り、アップなどを構築していきました。

これまでの状況から、できるようになってきた部分、まだ足りない部分、それらはおおよそ把握していた通りでした。

ただ、入学時の彼女たちの状況やここまでの過程を考えると…変化して色々とできるようになってきた部分について、非常に感慨を覚えました。

監督先生の日々の指導のもと、選手たちが積み重ねてきた変化です。
わたしは、ほんの少しのお手伝いをさせていただいているに過ぎませんが、こうやって変化を共有できるということは、本当に嬉しく思うものです。

試合の方は1つ勝って1つ負け。

試合中やその後のミーティングでの彼女たちを観ていた、まだまだ成長の余地があるな〜と手応えを感じました。

さらにすばやく、高く、しなやかに、健康に…引き続き後押ししてまいります。

-Diary

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

輪と空気感

本日は指導校のゲーム応援でした。 中学生女子バスケットボール部。区切りとなる3年生交流試合。近隣中学校5チームでのリーグ戦(6分×2P)。 なお、近隣とは言え、今年度の当県ベスト4以上に入っていた可能 …

千歳烏山(2018.12.29)

東京に来ていた静岡県の高校女子指導校の練習ゲームを観に行ってきました。 少人数で頑張っています。相当な疲れが溜まっていたと思いますが、それでもかなりの進歩を確認できました。 当然ながら上手くいかないと …

中学生と感覚探し

先日の中学生バスケットボール部コンディショニング。 午前中男子、午後女子。 男子の快活さがとてもいい感じになっています。 導入の話のなかで、 「今日は最終的にはディフェンスの動きを確認したいと思います …

保護中: 2017.04.27

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

『現場から 2023.05.01』

指導させていただいているチームの選手です。動画は、わたしが現地に到着してからすぐに行ったものです。(500mlのペットボトルに6〜7割の水が入っていて、尚且つ蓋を開けています。もちろん、わたしは触って …