Diary

タフでした

投稿日:2022-05-04

指導チーム(女子バスケットボールチーム)の練習試合のサポートへ行ってきました。

大会が終わり、次へ向かってのスタートです。

そして質的にも新たなチャレンジです。

すばやく動ける身体をさらに高めつつ、多彩なプレーへと反映させていくためにどうするか?

わたしとしては、この辺りをさらに深化させていきたいと思います。

それにしても…この日も選手たちはタフでした。

ゲームの中では初めて行うことやメンバーの組み合わせなどがあり、上手くいかないことから始まりました。
それに対し、指示や助言を待つだけでなく、自分たちでもなんとか打破しようとチャレンジして徐々に修正することができました。

わたしはベンチにいて、いつもより多めに口を出させてもらいましたが、それへの応答や実践も含め、やはり日々進歩していることを見せてくれました。

監督先生の思い(この辺りも選手たちへ助言させてもらいました)への理解も深まったと感じます。

それもこれも…常に呼吸などから自己と向き合う、日々の丁寧かつ継続的な取り組みが根底にあることによる…というのは間違いないと考えます。

最後までチームとして突き進んでいってほしいと思いますし、出来る限りのサポートを丁寧に行ってまいります。

-Diary

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

まずは見かけの筋力ではない

現地でのバスケットボールチーム・コンディショニングの様子です。 1枚目の写真は全身エクササイズの一場面です。 スムーズでクイックなジャンプをするためには、股関節の内旋も大事な要素となります。股関節関係 …

頭デッカチで考えてしまう

先日のコンディショニング・セッションでは、身体や意識についてのアプローチの後、リバウンドの感覚づくりを重点的に行いました。 大まかに”構え、場所取り、跳び上がり〜リバウンド争い&#8221 …

負けたらダメ??

負けたらダメ!負けたら終わり!勝つ気は無いのか!?勝つまでやれ! 全部正解だと思います。わたしも、ずーっとそれを持って生きています(自分自身は様々な能力が低いので、負けの方が多い気がしますが…)。 し …

みんなで取り組むWEBコンディショニング

アブ・チャレ(アブドミナル・ワーク・チャレンジ)流れのなかの一部をアップします。 ※前回アップしたものはこちらです(https://youtu.be/56XI1-E2pX8) こんなことも、WEBで一 …

感慨を覚えました

指導チームの公式戦サポートでした。 昨今の事情により、このチームのゲームを観るのはかなり久しぶりとなりました。 この日は2試合有り、アップなどを構築していきました。 これまでの状況から、できるようにな …