Diary

まだまだですが…

投稿日:2022-05-01

指導チーム(男子中学生バスケットボールチーム)の大会観戦。

入りは相手の大きさにもたつきましたが…エンジンがかかってからは、縦横無尽にコートを走り回って躍動していました。

最初は何だったんだろう?というところです笑

終わってみれば、対戦相手を20点代に抑えての勝利(こちらは50点後半)でした。

まだまだ力任せに動いているところは否めませんが…跳びのすばやさや動いているときの姿勢の安定感などは、以前よりだいぶ向上していると感じます。

なお、この選手たちは、どちらかというと試合などをこなしながら良くなっていくタイプのようです。
大きな怪我も無く、少しずつ色々なものが繋がってきていると思いますので、出来るだけ彼らに合わせて伝達していこうと考えます。

引き続き元気に取り組んでいってくれることを願います。

-Diary

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

少しずつ粘り強くアプローチを重ねる

おつかれさまです。 写真は、晩秋…というイメージで撮りました🍁 とにかく寒い1日でした。 ゲームの方ですが、色々と不安定さがあるものの、本日も勝利を見させてもらうことができました(もちろん勝ったのは選 …

納得感

先日の現地でのチーム・コンディショニング。 はじめの挨拶直後に、とある選手が「今日、腰が痛くて…できることをやります」と言ってきました。 チラッと見て、たしかに歩くのも辛そうです。軽い…いわゆるギック …

喜びと誇り

昨夜、指導チームの選手がメッセージを送ってくれました。本人了解のもとアップします。 高校生の段階で、このように思いをきちんと表現できること、できるようになったことを、本当に嬉しく素晴らしいと思います。 …

こういう時ほど、しっかり身体を使う(樫の木倶楽部)

水曜教室 樫の木倶楽部 「どうであっても、出来ることをやっていこう!シリーズ」 高校生男子バスケットボール選手です。 距骨の調整によって足元から全身の安定化を図り、そこから股関節、呼吸、体幹部、上半身 …

核心に触れて根本を変えていく

現地でのバスケットボール・チーム・コンディショニング。 まずは、足の安定化から手の指先のクリクリ作戦(笑)によって、身体の流れを前向きにしていきました。 そこから、呼吸、背中およびお腹の使い方を確認し …