Diary

動きが出てきました

投稿日:2022-04-04

先日の大学生バスケットボール選手のパーソナル・コンディショニング。

彼が中学時代からの付き合いとなっている選手です。

捻挫からの回復が長引いているとのことで、コンディショニングに来ています。

先週来た時はかなり右足を引きずっていましたが、調整した結果改善が見られました。

先日来、伝えていた運動やトレーニング、意識の持ち方などを自分で実践していたようです。
今日はだいぶスイスイと歩いていましたが、まだ痛みがあるとのことでした。

観察後に当たりをつけて、足の指、お腹、胸、腕との関連を伝達、確認、調整しました。
さらに、足裏から下腿および大腿後面、脊柱、首、頭蓋と調整。

一段落して尋ねたところ
「だいぶ違う…いや、全然違う…」との感想。

おそらく全身軽くなったかとも思います。

意識の持ち方と動かし方を確認しながら…結果としてスクワットができるまでに動きが出てきました(まだだいぶ上半身を倒しながらではありますが…)。

引き続き、丁寧にサポートしていければと思います。

-Diary

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

とが散歩(2018.12.11)

駒沢の方にぶらりと行ってきました。 大学生の全国大会(女子)。 出場大学のいくつかに、かつてコンディショニング指導としてお手伝いさせていただいた高校から進んだ選手たちがいるのです(北陸、桜花学園、筑波 …

タフでした

指導チーム(女子バスケットボールチーム)の練習試合のサポートへ行ってきました。 大会が終わり、次へ向かってのスタートです。 そして質的にも新たなチャレンジです。 すばやく動ける身体をさらに高めつつ、多 …

「沈まずに跳ぶ」ジャンプの秘密 ― NBA選手に学ぶ“動きの質”と準備の本質

「沈まずに、止まらずに」跳べる理由 一見すると、特別な才能のように見えるジャンプ力。 しかしその背後には、「荷重移動」や「支点の操作」といった“跳ぶための準備”が確かに存在します。 沈まずに、止まらず …

やはりゲームが必要です。

昨日のゲーム(公式戦)。対戦前に相手と比較すると…見た目は完全に惨敗😅 結果は勝利。 各面でまだまだ心もとない彼らではありますが…それでも、いわゆる自粛明けのときから比べて、姿勢から動きまでだいぶ変わ …

中学生とのWEBコンディショニング

中学生男子バスケットボール部 WEBコンディショニング。 それぞれのご家族のご協力(時間、スペースなど)もいただき、無事に終わりました。皆さま、本当にありがとうございました。 初めての中学生のみでの実 …