Diary

ひとつずつ

投稿日:2022-04-02

女性(40代後半)の方のコンディショニング。

臼蓋形成不全で両方の股関節をオペされています。

前回いらっしゃった時に、直近でオペをした左側をかなり辛そうにされていました。
この時のセッションで当たりをつけることができて、ご本人曰くだいぶ歩きやすくなり、元気にお帰りになりました。
ただ、左足を着地するときに骨盤が右にズレるような動き(以下、ヒョコヒョコ歩き)が見られていたので、心配しておりました。
なお、動画サイトなどで見たストレッチなどを、ご自身で行っていたことも一つの要因としてありそうでした。
そのため、伝達不足を反省しました。

そのような前提での、今回のセッション。

いらっしゃった時の最初の歩様を素直に観たところ、まだヒョコヒョコ歩きがありました。

念のため、右手で杖もついておられます。
また、年度末で仕事が忙しかったことも合わせ、右腕や肩も辛いとのことでした。

その辺りを踏まえつつ観察に入り、脈などの確認も合わせた判断の結果、足(指先やカカトまわり)から調整を進めていくことにしました。

ほんの少しの刺激などで、
「あ、もう軽くなってきてる…」という言葉がありました。
当然わたしとしても、動きが出てきたことが分かっています。

そんな感じで、都度身体に尋ねながら脚、手指、腕、骨盤、脊柱などなど…全身の調整を行いました。

ひと段落し、ご本人に立ったり歩いたりしてもらって確認いただいたところ…

「おー、おー、おおおおー!全然違う!」

「もうね、身体が軽い、浮いてるみたい!」

少し興奮気味でお答えいただきました。

ヒョコヒョコ歩きもほぼ無くなりました。

ご本人曰くですが、身体が軽すぎて浮いているみたいなのは…ちょっとやり過ぎたのか…とも感じました。
しかし、ヒョコヒョコ歩きがだいぶ軽減した点は良かったのではないか?と考えます。

まだまだ…判断をはじめ時間がかかっていることを自覚及び自省しつつ、ひとつずつ目の前のことと丁寧に素直に向き合っていく…とあらためて思いました。

-Diary

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

感慨を覚えました

指導チームの公式戦サポートでした。 昨今の事情により、このチームのゲームを観るのはかなり久しぶりとなりました。 この日は2試合有り、アップなどを構築していきました。 これまでの状況から、できるようにな …

樫の木通信_高校生バスケットボール選手

【樫の木通信_高校生バスケットボール選手】 先日、某近隣県のベスト4のチームに所属している高校生バスケットボール選手(女性)が、はるばるこちらへ来院されました。 早速観させてもらったところ…両方の足裏 …

まっすぐ、真ん中…

自分がしていることは正しい。みんなの役に立とうと思ってしている。 このような思い、自分を信じるような思いは生きる上で必要なことだと思います。 しかし、同時に逆の思いも持っておく必要があると考えます。 …

「あ!いい感じ」という感覚の頻度を上げられるように

備忘録となりますが…。 久しぶりに1人でシューティングなどをしました。 ◎しっぽから動いてのヒップヒンジ◎膝ではなく体幹から距骨で床を押す◎腕の伸ばす方向(横)◎体幹→距骨→床→股関節→脊柱→胸→手の …

全ては認知・認識を高めるための材料

重心のこと、脚の運び、すばやさのアップ…様々ないことを加味して、最近は倒れこみからの3歩ダッシュなるものをセッションの一部に組み込んでおります。 これが…男女、年齢を問わず、できない選手は徹底してでき …