comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

記事へのご感想

こんにちは。先日の記事に大木拓郎さんからコメントをいただきました。嬉しいコメントでしたので、ご紹介させていただきます。 現在大木さんは主に、名古屋で社会保険労務士を目指す方に向けての指導を行ってらっし …

認めることで話が進む。コミュニケーションも広がる。

「認めることで話が進みます。コミュニケーションも広がります!」 冒頭にそんな話をしました。 そこから進めているなかで、腕の抜力(相手の腕を胸ぐらいの高さまで持ち上げてから、パッと手を離す)の確認も行い …

大きく違いがある

自分の好きなように、好きなことをやってきた人の成長した姿と、 無意識部分にフォーカスし、戸惑いや違和感を感じながら、その時の自分の感覚に無いようなことにも取り組んできた人の成長した姿。 この両者には、 …

保護中: 2017.07.20

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

1歩目の反応と動きの良し悪しは影響が大きい

動画は、高校生バスケットボール部コンディショニング・セッション。「ディフェンスの感覚づくりの一コマ」になります。 この前に、体幹と股関節周りの活性化(パートナー・ストレッチ、エクササイズなど)、跳びか …