Diary

色々を引っくるめて、それでもやはり…

投稿日:2022-04-01

現地でのバスケットボールチーム・コンディショニング・セッション、
大学生バスケットボール選手がこちらに来ての、パーソナル・セッション、
一般女性とのWEBパーソナル・セッションという、バラエティに富んだ3本立てでした。

写真はWEBパーソナル・セッションのエクササイズの場面です(ここに至るまでに、細かいことをあれこれ行っております)。

先日はじめて受けてくださった方で、今回が2回目です。
先日来、アーカイブしてあるその時のセッション動画(ご本人のみ閲覧可能)を見ながら、コツコツ取り組んでいたそうです。

「身体が引き締まってきた感じがする…」とおっしゃっていました。

今回は(表現として)呼吸の入るところを変えていきながら、身体の変化などを新たに気づいてもらえるように進めていきました。

さらにチャレンジ的なものも行っていきましたが、
「楽しい!」と言いながら、どんどん取り組んでくださいました。

終わったあとの姿勢、ご本人の感想などからも、やはり呼吸によって大きく変わったことが確認できました。

引き続き、楽しみながら取り組めるようにサポートさせていただきたいと思います。

呼吸による変化は、これまでに数え切れないぐらい確認してきておりますが、過去の事例に捉われずに毎回少しずつ変化させるようにしています(もちろん核には、意識や小さい動きを感じ取るというものが絶対的に存在しています)。

誰かが言っていたからとか、何かにこう書いてあったから…というところではなく、あくまで現場(WEBを含めて)での取り組みによって変化が起きています。

変化すれば良いということでもありません。
変わらない方が良いこともたくさんあると思います。

ただ、選手たちやパーソナルでのクライアントさまの進化を観ますと…そう言った色々をひっくるめて…それでもやはり呼吸の影響は本当に大きいと言わざるを得ないのです。

-Diary

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

頼るのか?

〇〇式、〇〇法、〇〇マシーン、〇〇器…。 良さそうだな〜と感じるものがあります。 実際、良いものもたくさん存在しています。 しかし…。 それに頼るのか? あくまでヒントとして活用するのか? これらは本 …

2018.11.04

栃木県ウインターカップ予選決勝戦。 体育館に着いてトイレに行ったら、チャックが全開でした。 東京から栃木まで、全開のまま…。 コートに入りましたら、対戦相手がシューティングしている反対側で呼吸している …

膝まわりからの調整

チーム・コンディショニング・セッションにて。 ◎軽い力◎柔らかい手 による調整の一例です。 大腿骨外側上顆の後上縁、腸脛靭帯と大腿二頭筋腱間の陥凹部を軽く触れつつ、膝をほんの小さく動かしています。 認 …

中庸を探っていく

高校生バスケットボール部コンディショニング。 ホワイトボードへの走り書きは、本日の導入です。 これらのキーワードからスタートし、 ◎身体の確認◎パートナー・ストレッチ◎筋力的トレーニング◎股関節の動き …

きちんとはできていない

「試合をしてみると、動きの違いに驚きます。」 「〇〇くんが、リングに届きました!」 指導バスケットボールチームの監督先生がメッセージをくださいました。 正直に言いますと…このチームはコンディショニング …