Diary

卒業生から

投稿日:2022-03-30

指導チームの卒業していった選手たちが、ありがたい手書きメッセージを残してくれました。
それぞれ自分の言葉で、正直に(と、わたしは受け取りました)しっかりとした文章が綴ってあって感動しました。
少し抜粋して記載させていただきます。

こうやって見ると…きちんと伝わっていたところが大いにあったのだな~と思いました。
引き続き、今後の人生を応援しています。
どうもありがとうございました!

◎とがしさんが来てくださる1日1日がとても楽しくて勉強になっていました。

◎試合中ベンチから、いつも冷静じゃない私に的確で分かりやすいアドバイスを1つ1つしてくれて、とても助かりました。

◎練習に来てくれるときは、魔法のように色々なことができるようになりました。

◎最初のとがしさんのクリニックの時に、何を言っているのか分からないで挙動不審だったことを今でも覚えています。

◎呼吸や筋肉のことなど、普通であれば学ぶことのできないような事を教えていただいたことに、とても感謝しています。

◎様々なチームを指導されているとがしさんが、私たちの試合を見に来てアドバイスをくださったことは、とても貴重な経験だったと思います。

◎たまに私がうまくできているときに、「上手だね!良いね!」と言ってもらえることが、すごく嬉しかったです。

◎最初は何をやっているのかまったく分からなく、正直言うとやりたくないという気持ちがすごくありました。3年生になってから、積み上げてきたことが少しずつ発揮できるようになり、バスケットボールをするのが楽しくなりました。

◎今までありがとうございました!すごく感謝しています。

-Diary

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Top of the topから学ぶべきもの

写真は、4年ほど前にスポーツニュースかなにかで流れていたのを、スマホで録画したものからのスクリーンショットです。 スピードスケートの小平奈緒選手の取り組み、そして当時の日本新記録を出されたときの模様で …

体幹から動く、重心を移動させる

動画は、少し手を前についた四つん這いの状態から、骨盤の辺りを床に向かって落としていくようにする動きです。 動きとしては非常に簡単なものだと思いますが、どこから動くのか?という観点で行ってみると、色々な …

床つかみの大きな効果

先日のコンディショニング・セッションから。 個別ではなく全員で足の状態を整えて、さらに動き(床つかみ)を確認した上で行っております。 このように変化する現実を体感および実感できます(この後、全員で確認 …

二重人格?

あくまで自分の考えですが、よく選手たち(学生)に「相手によって、自分の態度を変えるべきではない」ということを伝えています。同時に自分自身にも言っています。もちろん、完璧にはできませんが…。 年齢、性別 …

何が必要なのか?

先日のチーム・コンディショニング・セッションの一コマです。 できるだけお腹を締めたまま、伸ばした脚を上げ下げしています。 お腹を絞めるために何が必要なのか? そもそもなぜお腹を絞めるのか? これができ …