Diary

遠回りの近道

投稿日:2022-03-28

現地での男子バスケットボールチーム・コンディショニング・セッション。

このチームは、8割ぐらいの選手が初心者の選手たちです。

そして多くのチームと同様に、このチームも先日までしっかり自粛となっていました。

そのため身体はもちろん、心の部分などもどのような感じだろう?と疑問を持ちながら始めました。

パッと見ると、アップがてらに行ったドリブルシュートもままならない選手たちがちらほらと…。

しかし、とりあえずあまりそこに固執せずに切り替え、いつも通り遠回りの近道…身体と向き合うことから取り組んでいきました

肩や腕、股関節、エクササイズ、フットワーク…。

理論や理屈とともに、触りながら、動きながら進めていきます。

「あ!これ前にもやった!」
「次はなんですか?」
「おおー、これは変わる!」
「おかしいな、なんにも感じない…」
「僕にもやってください!」

ワイワイ言いながら実施する選手たち。
実は彼らは、身体との向き合いをうまく楽しめるのです。
このことは、彼らの最大の特徴と言っていいかもしれません。

こんな感じで、段々と良い雰囲気になっていく選手たち。
わたしの当初の疑問は杞憂に終わりました。

その後は、股関節を中心とした構え、ストップ、ジャンプ…さらにボール・キャッチからジャンプ・ショットまで進めました。

ここでも、理屈の説明や実演を見て、
「あー、なるほど〜」と認識を深めつつチャレンジする選手たち。

そんな選手たちの実際の動きを見て、監督先生は「いつもと全然違う!良いね〜!」という言葉を、何人もの選手にかけてくださっていました。

いくらか、再スタートへの後押しおよび先への種まきになったと思います。

「遠回りの近道」をしっかり丁寧に歩んでいけるように…と思います。

-Diary

執筆者:


  1. 野村 より:

    急がば回れ的な?

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ありがたいメッセージ

何ができるわけではなく、何をしたわけでもないのですが…。 ただただ必死にぶつかり合っていくと、時おり素敵なメッセージをいただけたりすることがあります。 ※最後の大会直前ですが、3年生にとっては最後のコ …

悪いとは言えないのではないかと…

前日の話と矛盾するようですが…。 痛みはすべて”悪い”のか??と考えます。 痛みを感じるということは生きているということでもありますので、その観点で言えばすべて”悪 …

待っていてくれる人がいるというありがたさ

どこかが痛くて治療院に行く具合が悪くて病院に行く成績を上げたくて塾に行くスポーツ技術を向上させたくて教室に行く(講師を呼ぶ) これらは、基本的にスタート時点では行く側(言いかえれば患者や生徒)の意思が …

樫の木通信_元気にお帰りになりました(患者さまのご感想)

鍼灸治療院としての開設を行う際に考えたことの一つとして、「施術のあと、“痛みや不具合の改善”はもとより、“買い物や食事”を楽しんで帰りたくなるような&# …

体幹から動く、重心を移動させる

動画は、少し手を前についた四つん這いの状態から、骨盤の辺りを床に向かって落としていくようにする動きです。 動きとしては非常に簡単なものだと思いますが、どこから動くのか?という観点で行ってみると、色々な …