Diary

右足を引きずりながら

投稿日:2022-03-24

大学生バスケットボール選手のパーソナル・コンディショニング。

2週間前に捻挫をしてしまったとのことで、右足を引きずりながらこちらへ来ました。

観察と質問で現況を確認。

2週間以上経っている割には…と思ったところ、ずいぶん長い間杖をついていたそうです。

それはそれで否定はしませんが、それによる実際の状態としては…疑問を持たざるを得ません。

写真左側のように、全体的な腫れと、右側に体重をかけられない(本人はかけているつもりのようです)感じでした。

そこで、腫れ感を少しでもスッキリさせることと、右足に体重をかけられるようにすることをお互いの目標としてコンディショニングを進めていきました。

◎足首周りの小さな動き
◎脊柱全体の流れ
◎骨盤のコントロール
◎胸椎の小さな動き
◎呼吸の入れ方
◎お腹の締め方

上記のようなことに取り組んでから、一旦立っている感じを確認してもらったところ、
「うお…ものすごく変わっています…」と笑いながら返事がありました。

このように、だいぶ安定してきた感じだったこともあり、ウェイトトレーニング的な取り組みまで実施。

しっかり身体全体を使って終了しました。

写真で確認しても、完璧ではないながらも一定の変化はあったと思います(前後で服装が違いますが、同じ日のものです)。
少しでも早く復帰できるように、引き続きサポートしてまいります。

-Diary

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

2018.11.13

宇都宮でした。 彼らが自発的に自らをコントロールしながらチャレンジし、最後までやり切りました。 3年生が「本気で取り組むこととは…」ということを背中で後輩たちに見せてくれています。 本気で取り組むとこ …

足と首

「以前に教えてもらえた距骨の調整、いまも自分で行っています。やっぱりやると全然違うんですよね!」 パーソナル・コンディショニングに来た大学生の選手が言ってくれました。 ただ、大学の練習では、当然ながら …

積み重ねの力?

ずっと学校なども無く、ついにまずいと思いはじめたようで見てほしいと言ってきた2人。 動画前半、奥が姉、手前が妹(約3年前にひき逃げ事故にあうも復活)になります。 夜のコンディショニングとして、チャチャ …

適切な力の入れ方のひとつ

久しぶりに現地で会った選手たちとのコンディショニング・セッション。 写真は、お腹を引き締めたまま片脚を股関節から持ち上げているところです。 お腹の力の入れ方や使い方が分からないと、脚を上げようとした瞬 …

トレーニングコーチさまからのご感想

森下茂コーチが、先日のWEBコンディショニングセッションの感想を書いてくださいました。とてもありがたいので、シェアさせていただきます。  ↓ 今週の月曜日、冨樫さんにオンラインでのパーソナル指導を受け …