Diary

環境に左右されない

投稿日:2022-03-19

現地でのチーム・コンディショニング・セッションのあと、初めての方(20代後半女性)とのプライベート・コンディショニング・セッションでした。

諸事情にて、初めてながらZOOMでのセッションとなりました。

どうなることか…という思いも少しありましたが、これがまた驚くほどスムーズにいったと感じます。

姿勢やボディーライン、動きに良い変化が出て、ご本人もビックリしつつ喜んでおられました。

◎呼吸
◎胸回り
◎肩周り
◎フロア・エクササイズ(体幹、股関節など)
◎スタンディング・エクササイズ(股関節中心)

流れとしては上記の通りです。

できるだけ重箱の隅をつつきすぎないようにしながらも、一つずつ丁寧に進めていきました。

素直さ、感受性、認識力、感覚…どのような場であっても、それらがカギを握っているということがハッキリ分かるセッションだったと考えます。

そして…環境(現場であろうが、WEBであろうが…)に左右されない、意識と身体に届く伝達を念頭に、引き続き精進を重ねていこうと思いました。

-Diary

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

自分を許容する

無意識に、どうしても完璧に近いものを求めてしまうため、ストレスを抱えることがあります。 そういうときは感覚が曇る感じです。 ・自分を許容する ・そのまま受け取る やはりそこに尽きる…と考えます。 いず …

(初回限定)チーム・コンディショニング・トライアル

・コンディショニングって何をするの?・なんだか難しそう…・本当に効果あるの??というご質問やお声をよくいただきます。確かになかなか動画などでもお伝えにくい内容のため、敷居が高く見えるのは確かです…。 …

スムーズでシャープな1歩目を

1枚目の写真は、NBA選手(ヤニス・アデトクンボ選手)のプレイからの引用および参考です。この姿勢と一歩目をスムーズかつシャープに出せるように、コンディショニングを構築しています。 この日は、高校生とこ …

デッドリフト的に

バスケットボール・チームWEBコンディショニングから。 いわゆるデッドリフトの動きです。 曲げる時は、手を鼠蹊部に当てて折るようにして(写真1枚目)、伸ばす時は、一旦坐骨の出っぱりを探してそこに軽く指 …

できると決まっている

実は昨年ぐらいから、運動やスポーツ動作の向上などには、筋肉がどうちゃら、柔軟性がこうちゃら…ということよりも、脳や神経の問題および使い方が相当に大きなカギを握っていて、そこを掘り下げてアプローチしてい …