Diary

適切な力の入れ方のひとつ

投稿日:2022-03-17

久しぶりに現地で会った選手たちとのコンディショニング・セッション。

写真は、お腹を引き締めたまま片脚を股関節から持ち上げているところです。

お腹の力の入れ方や使い方が分からないと、脚を上げようとした瞬間にお腹が膨らみます(=引き締めが崩れます)。

股関節自体の活性化になりますが、それよりも「適切な力の入れ方のひとつ」を感じ取ることが主目的です。

なお、種目としてはこの先もあります。

ほとんど人が「これが何の役に立つの?」と言います。
経験上、それらに対してこの部分を幾ら説明しても、受け入れない人がほとんどです(選手、コーチ、治療家、運動指導者など…あらゆる人が同じです)。

これこそ「きちんと取り組んだ人以外は、絶対に分からない」部分のようです。

色々と観させてもらったきたわたしとしては、接する選手が掴めればそれで良いと思っています。

目の前で芯から変わっていく選手たち。
この日も久しぶりにも関わらずしっかりとした姿を見せてくれました。

-Diary

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

転換点

外は結構な雷雨です☔️ときおりドカーンッ‼️⚡️と雷鳴が轟いております。 さて…、自分も含めて大人と言われる人たちが、未体験のこと、習っていないこと、教えていないことが起こる世の中になったと思います。 …

身体は繋がっている。 チームであれば人が繋がっている。

スポーツのチームについていると、「この前のゲームでは選手Aが良くて、Bがダメ。どっちかが良いと、どっちかが良くない。両方ダメな時もある。なんであいつらは両方一緒に良くならないのかな〜?」というようなこ …

Push & Run

高校生バスケットボール部コンディショニング。今回も非常に面白いセッションとなりました。 「脱力、身体のつながりを実感する」という2つのことをテーマに掲げて、まずは腕のチカラを抜くことによって身体に起こ …

保護中: 2017.04.27

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

樫の木通信_治療Day

先日のこと…。 朝イチで現場に行き、指導チームにて治療day。 体育館にて8名を治療しました。 脚の痛み足の甲の痛み膝の痛み腰の痛みアキレス腱の痛み手指の痛み…などなど 痛みの出方も状況もさまざまです …