Diary

人と話すことのありがたさ

投稿日:2022-03-07

知人の治療家の方とお話。

あらためて人と話すことのありがたさを感じました。

◎臆せずチャレンジすること

◎目的設定の置き方

◎実際のアプローチ

共感できることばかりでした。

どの分野でも、本気で現場で生きている方々は凄みがあります。

小一時間のはずが、四時間を超えるとても楽しい時間となりました。

たくさんのヒントを活かしていきたく思います。

-Diary

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

足から呼吸・お腹まわりへ

現地でのバスケットボールチーム・コンディショニングの様子です。 まずは足周りから。この日は前脛骨筋腱、長母趾伸筋腱、長趾伸筋腱を確認し、その付近のポイントへアプローチして動きやすさを高めていきました。 …

認めることで話が進む。コミュニケーションも広がる。

「認めることで話が進みます。コミュニケーションも広がります!」 冒頭にそんな話をしました。 そこから進めているなかで、腕の抜力(相手の腕を胸ぐらいの高さまで持ち上げてから、パッと手を離す)の確認も行い …

待っていてくれる人がいるというありがたさ

どこかが痛くて治療院に行く具合が悪くて病院に行く成績を上げたくて塾に行くスポーツ技術を向上させたくて教室に行く(講師を呼ぶ) これらは、基本的にスタート時点では行く側(言いかえれば患者や生徒)の意思が …

納得感

先日の現地でのチーム・コンディショニング。 はじめの挨拶直後に、とある選手が「今日、腰が痛くて…できることをやります」と言ってきました。 チラッと見て、たしかに歩くのも辛そうです。軽い…いわゆるギック …

根幹から

寒い1日でした。 しかし、プレー・動き・手触り・意識の根幹(とわたしは考えている)となるところの、非常に細かい話から進めていきました。 非常に繊細で分かりにくく、変化もすぐに実感しにくいところであるた …