Diary

一つの解

投稿日:2022-03-06

いま現場で行っている呼吸やお腹についてのアプローチが、完全に正解と言うつもりはありません。

しかしこれだけの選手たちが変化し、それを自身で実感できる。
しかもWEBの状況で(画面の向こうには40人ほどの選手たちがいました)。

そういうことを考えますと、一つの「解」と言っても差し支えないと考えます。

もちろん、この日だけで大きく変わったわけではなく、選手たちがこれまでにコツコツ積み重ねてきたことが根底にあるのは間違いありません。

この変化や感覚を少しでも多くの人に感じてほしい…と思いつつ、日々コツコツと伝達してまいります。

-Diary

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

保護中: 2017.07.20

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

足から

午前、午後と違うチームのWEBコンディショニングでした。 最初のテーマは「足関節」 あまりあれこれと説明はしませんでしたが、WEBで少しでも伝わるように、かつ多くのバスケットボール選手が上手く動かなく …

感覚をスキルに

先日の、森下茂コーチとのWEBコンディショニングからのひとコマです。 このやり方が正しいとか言うわけではありません。 自分の観念や世界観を述べています。 その観念や世界観は、沢山の方や色々な考え方から …

見る人が見れば分かる…。

東京に戻っているところです。 ここには書けませんが、相当に大変なことになってしまっているなか、選手たちがしっかり取り組んでいることが伝わってきます。 たくさんの笑顔とともに汗をかいて終わることができま …

2018.11.29

三島でした。 今日も頑張りました。選手が。 昨日のAwarenessを反映できたと感じます。 それにしても、毎回成長を見せてくれます。頭が下がる思いです。さらなる責任も感じます。 そんなわけで、選手の …