Diary

全体的に拡がる

投稿日:2022-03-05

バスケットボールチーム・WEBコンディショニング

この日は、特に呼吸とお腹について重点的に行いました。

◎細かい話がWEBでも充分に伝わった。

◎いままで上手く出来ていなかったものが出来る選手が一気に増えた=激変と言ってもいいレベルでの変化。

◎呼吸やお腹の使い方が、どれだけ大きな影響を与えるのかを選手たちが気づけた。

結果として上記のようなことが見られました。

呼吸をしているときに、股関節や肩関節はもとより、全身が変化していっているのを感じ取れる選手はなかなかいないと思います。

ただそれは変化が微小なのではなく、あまりにも全体的に拡がるために、局所的なものと比べて逆に感じ取りにくいということなのだろう…と今回感じました。

いずれにしても、この状況で切れずにしっかり取り組む選手たちがあっぱれです。

-Diary

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

全ては認知・認識を高めるための材料

重心のこと、脚の運び、すばやさのアップ…様々ないことを加味して、最近は倒れこみからの3歩ダッシュなるものをセッションの一部に組み込んでおります。 これが…男女、年齢を問わず、できない選手は徹底してでき …

「あ…。わたし今日生まれ変わった…。」

本日は中学生女子バスケットボール部。 色々とあって大変ななか、1〜2年生みんなで健気に頑張っています(ちなみに、3年生在籍時は県でNo. 1になったチームです)。 わたしは大したことはできませんが、行 …

小さな動きと意識について(WEBコンディショニング)

高校生女子バスケットボール部WEBコンディショニング。本日の導入部分です。台本もカンペもありませんが、それなりに伝えるべきを伝えようとしています。例によってつまらない話ではありますが…最後までご覧にな …

クイックステップの感覚づくり①

先日のWEBコンディショニング(高校生男子バスケットボール部)からです。 ディッピング(沈みこみ)からクイックステップ(動きだし)について探っています。 力の出し方、抜き方などが、非常に大切ではないか …

なんとなく分かっているような、いないような

「重心をしっかり乗せて」 「丹田から動きましょう」 「腹をしっかりさせて」 様々な場面で、このような言葉が使われます。わたしも使います。聞いたことがある人も、かなり多いのではないでしょうか? しかし… …