comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

在り方を探る

まず 「やり方=Doing」を思考するのか 「在り方=Being」を感じ取ろうとするのか 似ているようで、かなり違うと思います。 どちらが良いとかではありません。 先日、とある先生のお話を聞いていると …

教えを受けるのと、教えに縛られるのは全く違う

そもそも人はノウハウを欲しています。 ビジネス現場では、”専門技術などの知識を財産として蓄積して共有を図る”ということが業務の根幹の一つになります。 そういったノウハウや全体の …

ちょっと前までぐにゃぐにゃだったけど…50得点⁉️

今年の5月から指導に行かせていただいているU15男性チーム。 当初、芯がグニャグニャで上手く力が入らず、キレのある動きがなかなかできない選手がいました(仙骨出っぱり、腰反り、太ももパンパンという状態で …

ウインターカップ2018(2018.12.23)

指導校である文星芸大附属高校のウインターカップ応援でした。 わたしなりに懸念を感じていたところが出てしまい、また緊張からかかなり固い動きで敗色濃厚。 ところが、最大15点ビハインドから盛り返して、これ …

少しずつ粘り強くアプローチを重ねる

おつかれさまです。 写真は、晩秋…というイメージで撮りました🍁 とにかく寒い1日でした。 ゲームの方ですが、色々と不安定さがあるものの、本日も勝利を見させてもらうことができました(もちろん勝ったのは選 …