コンディショニングWEB
最適な「心・身体・動き」を。
-
執筆者:yasuhiko.togashi
comment
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前
メール
サイト
上に表示された文字を入力してください。
関連記事
何を教えているのか?
ちょっと耳障りな話をさせていただきます。わたしごときの戯言です。腹立たしく感じそうな方は無視してください。 何を教えてるのだろうか? 今日使った場所。みんなで掃除している。消毒までしながら。 その様子 …
本人が認識していることとの違い
コンディショニングでは、「まっすぐ座ってゆっくり呼吸する」という動きを、毎回行っています。 そこには、 ・身体的なケア・意識を高める(内観する)・止まる動きを身につける・使えていないところの強化…等々 …
見えやすいものばかりが正解じゃない
久しぶりのブログとなってしまいました。 さて…最近、チーム指導や講習会の現場で、こんなことを感じることが増えてきました。 > 「ウエイトトレーニングやスキルトレーニングばかりが主流だけれど、それ …
Under drag(どんなイメージで、何を伝え、共有していくのか?)
高校生バスケットボール部のコンディショニングです。この日はフロアが使えませんでしたが、ありがたいことにボールをついても大丈夫なため、動画のようなことをメインに進めました。 お腹、肩周り、股関節へ少しワ …
沼津(2019.04.07)
こちらには久しぶりの投稿になります。沼津でした。理解が深まることで気づきを得て、意思を持って継続し、実力が高まってきた…。言い方は色々ありますが、選手たちを見ていてこんなフレーズがスッと出てきました。 …
新着記事
メタ情報