comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

1歩目の反応と動きの良し悪しは影響が大きい

動画は、高校生バスケットボール部コンディショニング・セッション。「ディフェンスの感覚づくりの一コマ」になります。 この前に、体幹と股関節周りの活性化(パートナー・ストレッチ、エクササイズなど)、跳びか …

思わず「こわっ!」て言っちゃった。

(わたし)どこで分かった? (長女)やっぱり針を打ったあと (わたし)針はどんな感じだった? (長女)ほとんど触れるか触れないかの感じ (わたし)そのあとどうなった? (長女)ビックリしたよ。だってそ …

2018.12.12

本日は事務処理。 しかし、猫さまたちのお陰でやる気を削がれます…笑 夜は体育館にて自主練。30分間走とシューティング。 舞台の上に歴史を感じるものがありました。昭和3年11月と彫り込んであります… 9 …

学ぶこと、考えること、習得を目指すこと

◎学びや出会いをヒントや成長の材料として、さらに深めるような思考、行動、鍛錬 ◎答えを単に覚えるためや答えそのものをもらうための学び 前者は、一旦全て受け入れて、その時点の自己を認識する(出来不出来、 …

no image

進むことは崩すこと

本日のコンディショニング・セッション。 昨年末からの続きを行うような流れでした。 取り組んできたことの定着化が進み、動きだしや跳び上がりなど、だいぶスムーズかつクイックになってきたと感じます。 進むと …