comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

進めて繋げる

バスケットボール・チームのWEBコンディショニング。 前回の続き及び前に進めるような形で行いました。 股関節については、特に内旋側の動きを強調。 さらに、ちょっとした胸の動きから、ジャブ・ステップを探 …

極端におこなってみる

バスケットボール・チームWEBコンディショニング。 ディフェンスの動きの感覚づくりの一コマです。 どこの部分でもそうですが、内側・外側が協調して働くと上手く力が出てきます。 その観点から考察すると、デ …

観点の共通化と課題の共有化

思い返せば3年ほど前。 オンラインコンディショニングというコンセプトを思いつき、実行しようと動きました。 各選手に向けて、コンディショニングカルテという名前でフィードバックの資料なども作りました(かな …

納得感

先日の現地でのチーム・コンディショニング。 はじめの挨拶直後に、とある選手が「今日、腰が痛くて…できることをやります」と言ってきました。 チラッと見て、たしかに歩くのも辛そうです。軽い…いわゆるギック …

タフでした

指導チーム(女子バスケットボールチーム)の練習試合のサポートへ行ってきました。 大会が終わり、次へ向かってのスタートです。 そして質的にも新たなチャレンジです。 すばやく動ける身体をさらに高めつつ、多 …